エヴァ (Eva) は、ラテン語の女性名。語源はヘブライ語で「命」または「生きるもの」を意味するハッヴァー (חַוָּה Chavvāh)で、旧約聖書の創世記に登場する人類最初の女性イヴ に由来する。また、これをギリシア語に翻訳したゾーイ(Zoe)という女性名もある。…
7キロバイト (893 語) - 2022年8月15日 (月) 22:56
されたテレビアニメ全26話とその劇場版。略称は「エヴァンゲリオン」、「エヴァ」、「EVA」。 庵野秀明原作・監督によるオリジナルアニメ。大災害「セカンドインパクト」が起きた2015年の世界を舞台に、巨大な汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットとなった14歳の少年少女たちと、第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」との戦いを描く。…
150キロバイト (18,263 語) - 2024年1月14日 (日) 15:30
)。これが当時人気を博したアメリカ映画『コンボイ』から「ガンボイ」に、さらにチャールズ・ブロンソンがテレビCMで流行語にした「う〜ん、マンダム」から「フリーダム」のダムとかけて『ガンダム』という名前が生み出された。最終決定となったこの『ガンダム』の名はタカラ(現タカラトミー)の沼本清海の発案によるも…
117キロバイト (15,069 語) - 2023年11月26日 (日) 04:05
ビーダマンは、ビー玉を発射する二頭身の人形玩具。開発・発売はタカラ(現:タカラトミー)。運営はJBA(All-Japan B-daman Association)。 腹部または頭部の穴、もしくはマガジンにビー玉を嵌め込み、背部にあるトリガーやサイドの持ち手でビー
77キロバイト (8,966 語) - 2023年10月25日 (水) 08:02
スランプ』の連載と平行して描いた読み切り作品『騎竜少年(ドラゴンボーイ)』、『トンプー大冒険』(両作品とも『鳥山明○作劇場VOL.2』に収録)を基に、『ドラゴンボール』のネタを固めていった。 プロット段階においては『西遊記』の要素も取り入れると共に、「ボールを集める」というアイデアは『南総里見八犬伝』から…
345キロバイト (41,337 語) - 2024年1月15日 (月) 15:53
ONE PIECE (ワンピース (漫画)からのリダイレクト)
『ONE PIECE』(ワンピース)は、尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年34号から連載中。略称は「ワンピ」。 海賊王を夢見る少年モンキー・D・ルフィを主人公とする、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る海洋冒険ロマン。…
317キロバイト (39,837 語) - 2024年1月15日 (月) 15:30
ジョジョの奇妙な冒険 > ジョジョの奇妙な冒険 (テレビアニメ) 『ジョジョの奇妙な冒険』(ジョジョのきみょうなぼうけん、JOJO'S BIZARRE ADVENTURE)は、david production制作による日本のテレビアニメ作品。荒木飛呂彦による同名の漫画を原作としている。…
189キロバイト (14,657 語) - 2024年1月1日 (月) 17:10

(出典 himmel-ellipse.com)


当時は酷評されていたけど、後年の再評価でこの作品の魅力に気づいた!キャラクターの成長やストーリーラインの展開がとても魅力的で、何度も読み返したくなる作品だと感じました。絵柄や音楽も素晴らしく、この作品の評価が上がったことを心から喜んでいます。

2 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 19:20:28.39 ID:Ss57wPMk.net
星のカービィデデデでプププな物語。

末期の頃はかなりマンネリ化
カービィが*生意気でムカツクとボロクソ叩かれていた。
しかし終わったら再評価された。
コロコロで新たに連載が始まったモーレツなんちゃらとかいうカービィの漫画がさらに*だったため。
「ひかわ先生を鬱病に追い込んだ編集部が許せない」
とファンの擁護の声が増えた。




3 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 19:24:08.19 ID:???.net
クレヨンしんちゃん。
始まったばかりの頃は子供に教育上良くないと批判されまくったが
いつの間にかサザエさんやドラえもんと並ぶ国民向けアニメに。
初期の頃はひろしとみさえのプロレスごっこみたいな*シーンあり
しんのすけの性格もかなりいやらしくて
しんのすけに被害にあう人達が可哀想なくらいだった。
今はしんのすけも大人しくなり割りとほのぼのギャグ漫画になった。

63 マロン名無しさん :2017/03/24(金) 21:26:10.75 ID:PKnxkT9X.net
>>3
というか、元々青年誌の漫画なのに
ファミリー層向けの時間帯でアニメ化したから叩かれたんだよなあ
元々の漫画が叩かれていたのではなく。

アニメも子供向け、ファミリー向けなな
なったし
映画で感動モノって方向付けしたからドラえもん化したのかなと
そういう意味では作品の評価が変わったのではなく
作品(アニメ)が受け入れられる形に変わったのかと。

64 マロン名無しさん :2017/03/24(金) 21:52:17.22 ID:???.net
>>63
ルパンや鬼太郎なんかもまさにそれだよな。

65 マロン名無しさん :2017/03/25(土) 15:59:13.50 ID:Iq/bMozf.net
>>64
鬼太郎は漫画の方からして作者が描きたいものと全く別物になってるからなあ
いくら評価されても、嫌だったろうね。
あんなに妖怪を愛している人が
妖怪をやっつける妖怪をヒーローにするとか…

くれしんも、深夜に10分とかのアニメなら元の持ち味でやれたかもだけど
当時深夜とかなかったしな。

66 マロン名無しさん :2017/03/26(日) 03:57:42.82 ID:???.net
>>65
漫画は別に妖怪やっつけるヒーローじゃないだろ
アニメと混ざってないか
てか水木御大のアバウトさを知らんのか
売れりゃ何でもいいんじゃないの。て平気で言っちゃう人だったんだぞ
嫌だったらあんなにアニメ許可しないしアニオリキャラ漫画に逆輸入しないよ
御大は心が広いんだ
勝手に気持ち代弁しないでくれ

4 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 19:26:48.03 ID:???.net
ルパン三世もアニメ1期の頃は視聴率ボロクソだった。
当時はアニメや漫画は子供の見るもので
大人向けの漫画というものが受け入れられなかったみたい。
それがここまで国民向け作品になるとは当時は予想されて居なかったかと。

5 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 19:28:28.61 ID:???.net
遊戯王ARC-V

6 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 19:29:42.60 ID:???.net
こち亀

末期の頃は*漫画扱いだったが
最終回になることが決まってからちょっと寂しいなあという声も。
ドラゴンボールみたい。

7 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 19:33:11.71 ID:???.net
クレヨンしんちゃんに似たパターンとして
おぼっちゃまくん。

下品で下劣で子供の教育上良くないと当時は頭の固いPTAのババアに叩かれていたいたが
今は当時が懐かしいなあとパ*化したりして大人に人気。

天才バカボンもそれに近いかな?

8 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 19:36:09.00 ID:???.net
わさび版ドラえもん。

声優交代劇があったばかりの頃は叩かれてまくりだったが
10年くらい経ちようやくちょっと落ち着いてきた。
今でもアンチは多いけどね。

95 マロン名無しさん :2017/04/06(木) 12:15:42.32 ID:x7lWKQPW.net
>>8
わさびドラえもんなんかも30年くらい後にまた声優変わったら
「水田わさびさんのドラえもんは良かった。それに対して今のドラえもんは*だ」
なんて言われる時代が来るのかな?

9 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 19:41:01.34 ID:???.net
世間的な評価でなくて申し訳ない。
ウチの親の話ですが
花より男子。
アニメやっていた頃は女々しい女向け*アニメだと散々叩いていたな。
それから10年経ち、ドラマ版の方はなぜか面白いとウチの親に評判が良くて毎週欠かさずみていた。
「おいオカン、おめぇが10年前散々叩いていた*アニメだぞ!忘れたのかよ!」
と言いたかった。

10 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 19:42:19.12 ID:???.net
発売当時絶賛されてたのにいつのまにか駄作扱いされてるゲーム
http://itest.2ch.net...i/gsaloon/1487600407

11 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 19:43:12.55 ID:???.net
12 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 19:46:11.66 ID:???.net
名探偵コナンやワンピースなんかもいい加減終われのバッシングが酷いが
今最終回になったら再評価されてドラゴンボールみたいに伝説的作品になるのだろうか?

26 マロン名無しさん :2017/03/05(日) 20:11:24.06 ID:???.net
>>12
ドラゴンボールが評価されるりたくないって長すぎないからでもあるから無理

27 マロン名無しさん :2017/03/06(月) 13:23:40.36 ID:???.net
>>26日本語おかしい。

28 マロン名無しさん :2017/03/06(月) 18:04:11.76 ID:/IyVjNql.net
>>26はこう言いたかったのかな?

確かにドラゴンボールの後期マンネリ化して早く終われの声は酷かった。
しかしそこまで長く続きすぎたわけではなかったので後年再評価された。
それに対しワンピやコナンは100巻近く続いているし
さらに連載が始まって20年くらいも続いていて話が長すぎる。
恐らくワンピやコナンが最終回を迎えてもドラゴンボールみたいに再評価されることはまずないであろう。

32 マロン名無しさん :2017/03/11(土) 08:28:21.36 ID:xmhnV4FT.net
>>28
ドラゴンボールはマンネリ化酷すぎて末期の頃は早く終われのバッシングの嵐だったようだが
それでも全42巻しかなかったのか。
そりゃあ多いと言えば多いけど、充分全巻集めて読みきれる量だし。
今ならこれより巻数多い漫画もそれほど珍しくはないよな。
コナンしかり、ワンピしかり…。

13 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 19:48:39.45 ID:???.net
Gガンダム

これまでの宇宙世紀ガンダムシリーズから外れてユニークな作品だったから
当時はかなり叩かれまくりだった。

14 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 19:52:16.37 ID:???.net
21エモン

藤子F先生の作品の中でもかなりユニーク。
ドラえもんみたいに日常の中に現れる非日常ではなく
逆に未来の世界という非日常の中に表れる現代に通じる非日常というパターンで斬新だった。
しかし連載当時はこの作品の漫画は評価されず。
しかし後年アニメ化され再評価された。

15 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 19:56:39.66 ID:???.net
ロミオの青い空

世界名作劇場末期の作品で影が薄く視聴率は低い。
しかし仲間達の感動的な友情があり根強いファンが現代も多い。

16 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 20:04:13.52 ID:???.net
エヴァンゲリオンも放送当時リアルタイムでみていた奴らはガチでオタクな奴らだけだったようだがな。
放送後に話題に話題を呼んで知名度ご上がりまくり
一躍有名になった感じかなと。

48 マロン名無しさん :2017/03/21(火) 14:05:23.54 ID:???.net
>>16
いや
リアタイでもかなり話題になってたな
情報系ニュース番組で特集組まれる事も珍しくなかった
アニメだよ?何で一般層が食い付いてんの??て逆にヲタが戸惑うような状態だった

17 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 21:20:51.43 ID:Ss57wPMk.net
鬼太郎も初期の頃のは受け入れられなかったみたいだね。
今のとは違いかなり気持ち悪い妖怪漫画だったから。

55 マロン名無しさん :2017/03/23(木) 11:17:33.69 ID:lrvTiaKM.net
>>17
ゲゲゲの女房見ていたら分かったけど
鬼太郎はアニメ2期と3期の間の1980年頃もちょっとしたスランプだったらしいね。
鬼太郎は1960年後期頃大ヒットしてアニメ化(第1、第2期)したが
その後またちょっと停滞気味というか妖怪漫画が少しマンネリになったらしい。
しかしその後アニメ第3期ができてブーム再到来になったみたいだ。

56 マロン名無しさん :2017/03/23(木) 16:11:53.47 ID:???.net
>>55
3期はちょっと明るくなったというか、路線が2期までと違って
ユメコとの恋愛っぽいのとかトレンディドラマみたいな部分入れてきて当時の流行にうまくハマったんだろうね

18 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 21:34:41.15 ID:???.net
魔法少女まどか☆マギカ

始まる前
「また萌えオタ向け魔法少女ものかよw
もう飽きたし」

しかしリアルタイムで放送されていた頃より
最終回を迎えてからの方がダークフィンタジーで話題に話題を呼んでブームになった。
いやまどマギの場合はそれを狙ったんだろうけど。

22 マロン名無しさん :2017/02/25(土) 17:48:37.74 ID:???.net
>>18
放送中にTwitterで話題沸騰だったじゃねーか

19 マロン名無しさん :2017/02/22(水) 21:37:48.32 ID:???.net
×ダークフィンタジー
○ダークファンタジー

ミスすみません。

20 マロン名無しさん :2017/02/23(木) 09:16:26.17 ID:bnUlvm+G.net
ポケモンのアニメもポリゴンショックで酷評されまくったにも関わらず
再開してさらに人気出たよな。
いや、あの事件があったおかげで話題に話題を呼んで逆にさらにブームになった感じだから
ある意味凄かった。

23 マロン名無しさん :2017/03/04(土) 19:17:22.98 ID:uLF/G1Q0.net
絵本のアンパンマンは当初貧困に苦しむ人々を助けるという内容であり、
未就学児には難解な内容で、
編集部や批評家、幼稚園の先生などから酷評されたらしい。

25 マロン名無しさん :2017/03/04(土) 21:09:51.07 ID:???.net
くそみそテクニック

29 マロン名無しさん :2017/03/06(月) 18:32:36.57 ID:???.net
スレタイと逆になるが
当時は評価されていたが後年評価がいまひとつだった漫画やアニメ

スレイヤーズrevolution
90年代末頃流行り00年代末頃に久々の新作アニメが作られたが人気はいまひとつだった。
守られるだけじゃなく強く戦うヒロインと近年の萌えアニメの先駆けな作品だったが
絵が今風の萌えからほど遠いからかな。
もっと可愛いけいおんやハルヒみたいな絵なら人気出たかもしれないけどね。

30 マロン名無しさん :2017/03/07(火) 21:26:25.44 ID:LtoOI2Br.net
ジャンプの打ちきり漫画によくありそうだ。

31 マロン名無しさん :2017/03/09(木) 22:34:50.36 ID:???.net
チャージマン研

33 マロン名無しさん :2017/03/11(土) 09:51:36.03 ID:???.net
保守

36 マロン名無しさん :2017/03/15(水) 19:34:22.51 ID:pAtYKBLn.net
カリ城
ラピュタ

37 マロン名無しさん :2017/03/15(水) 21:14:13.95 ID:???.net
酷評とは違うけど再評価という意味では、*仮面

38 マロン名無しさん :2017/03/16(木) 07:41:01.19 ID:???.net
ナルト
初めて見た時主人公がスーパーサイヤ人の悟空むたいだからドラゴンボールをパクった漫画に見えた

39 マロン名無しさん :2017/03/16(木) 09:14:00.15 ID:JeP7khY5.net
逆は山ほどある。

当時は評価されていたが後年酷評された漫画やアニメ

人気あったが長く続きすぎてマンネリ化したパターン。
ワンピ、コナン、ドラゴンボールetc

40 マロン名無しさん :2017/03/16(木) 20:49:39.99 ID:???.net
サイボーグじいちゃんG

>>39
その話題は荒れるしスレチだからそこまで

42 マロン名無しさん :2017/03/19(日) 08:31:09.42 ID:+F/TjPTa.net
宇宙戦艦ヤマト

当初は同時間帯に放送されていた『アルプスの少女ハイジ』『フランダースの犬』(フジテレビ)、
『猿の軍団』(TBS)などの影響もあって視聴率が低迷。
本来の予定回数から短縮された。

しかし、再放送などで改めて注目され、
再編集した劇場映画が公開される頃までには
社会現象とも言える大ブームとなっていた。

43 マロン名無しさん :2017/03/19(日) 19:02:53.93 ID:???.net
地獄甲子園
珍遊記
ババアゾーン
は何で実写化されたのか謎

44 マロン名無しさん :2017/03/20(月) 11:37:29.68 ID:UUKcx5Sm.net
公開当時批判や赤字だったディズニーの名作アニメ

不思議の国のアリス

前年公開の『シンデレラ』のようなプリンセスものを期待していた聴衆の評判は悪く、批評家からも酷評された。
その後の1970年代のリバイバル上映で、そのシュルレアリスム的な映像が再評価された。

ピノキオ
ウォルトはこの映画で「マルチプレーンカメラ」などアニメーション技術としても画期的な手法を試みていて現在にも影響を残している。
当時としては破格の260万ドルの制作費をかけたが、1939年ドイツのポーランド侵攻によって海外では興行成績が伸びず大赤字となった。

ファンタジア
この作品を上映するのに必要な装置にかかる費用が莫大だったため、
上映できる映画館が非常に限られていたこともあり、収益面は初めから諦められていた。
もっとも、ウォルトは「タイム」でのインタビューで「これは私が*でからもずっと楽しんでもらえる作品だ」とコメントしている。

45 マロン名無しさん :2017/03/20(月) 11:46:22.71 ID:UUKcx5Sm.net
公開当時批判や赤字だったディズニーの名作アニメ(2)

バンビ
動物画家に野生の動物の描き方を教わり、動物たちのリアルな姿を生み出しました。
しかし、興行的には失敗し、のちの作品の制作費にも影響を与えました。

王様の剣
格調高いイギリスの伝説が、アメリカ風に軽妙に描かれている。
偉大なるアーサー王の子ども時代が貧層すぎる。
イギリスの伝統的なお話なのに典型的なアメリカの発音でしゃべっている。
威厳のある大魔法使いが、ひょうきんなおじいさん。
BGMにジャズ調のものが使われている。
などなど、公開当時はかなり批判を受けたようです。

眠れる森の美女
6年の歳月と600万$の費用をかけ、300人のアニメーター、セル画数100万枚。
これはディズニー映画史上最も贅沢で豪華な長編アニメ映画である。
だが興行収入は530万ドルにとどまった。
ウォルト・ディズニーが、本作に注力出来なかった事が作品の質に悪影響を及ぼしたのではないかと指摘する論者もいる。

46 マロン名無しさん :2017/03/21(火) 13:15:53.97 ID:QJ5Ar5CJ.net
第1作目の機動戦士ガンダムも初回視聴率は奮わなかったらしいが
打ちきりが決まった辺りから人気になりだした。

47 マロン名無しさん :2017/03/21(火) 13:19:32.59 ID:QJ5Ar5CJ.net
当初はアムロをファーストガンダムの最終回で*予定だったが
続編が作られることが意図され*なくなった。
再放送では視聴率も上がってきた。

49 マロン名無しさん :2017/03/21(火) 17:49:11.68 ID:???.net
アニメ第1作目にあたる日テレ版ドラえもんも
酷評されたとまではいかないけれども
当初は対象年齢が低かったこともあり視聴率でそれなりに苦戦していたとか。

現在名作と言われているアニメや漫画は1度は通る道かもしれないよな。

90 マロン名無しさん :2017/04/02(日) 16:53:02.18 ID:???.net
>>49
子供がみんな裏番組のマジンガーZみてただけで内容はあまり関係ない

91 マロン名無しさん :2017/04/03(月) 20:10:42.21 ID:???.net
>>90
しかし理由はどうであり
視聴率の低迷は番組的には結構辛いところがあるしな。
裏番組のせいで視聴率的に苦戦して打ちきりとかいうパターンもないわけではないし。

50 マロン名無しさん :2017/03/21(火) 18:41:33.31 ID:???.net
ドラゴンボールも>>1にあるように連載末期のこともあるけど
連載開始当初も人気は微妙だったらしいよね。
「主人公が地味だからよくない」→「強さを求める主人公」
と言うことで修行編→天下一武道大会となり
この頃から人気漫画になってきた。

86 マロン名無しさん :2017/04/01(土) 08:12:01.07 ID:???.net
>>50
やはり少年ジャンプにおいてバトルは鉄板なんだなあ

51 マロン名無しさん :2017/03/22(水) 09:56:57.23 ID:???.net
ルパンのアニメもパート1は、当時「大人向けアニメ」という概念が確立してなくて
ウケが悪かったんだっけか。

52 マロン名無しさん :2017/03/22(水) 12:34:29.12 ID:zg27BRcy.net
るろうに剣心

連載前は編集者に「『ジャンプ』で歴史物は受けない」
「明治時代は漫画にするには難しすぎる」と言われたが
その前評判を跳ね返し人気を博した。

60 マロン名無しさん :2017/03/24(金) 17:23:03.25 ID:???.net
>>52
るろ剣は黒笠編で人気出なかったら打ち切りもあり得たとか

53 マロン名無しさん :2017/03/22(水) 14:11:20.48 ID:???.net
ジョジョも外国を舞台にしたものはウケない、とか言われてたらしいな。

54 マロン名無しさん :2017/03/22(水) 14:20:11.88 ID:???.net
>>53
ジョジョは最初はタイトル横に深紅のロマンホラー()とか書かれてたしちょっとずつ路線変えたりして人気出たんだろうな

73 マロン名無しさん :2017/03/26(日) 22:52:39.69 ID:???.net
>>54
ブレイクしたのは第三部からだな、スタンド(幽波紋)出して一気に火が付いた
リンかけが当初の地味ながら真面目にボクシングやってた路線を変更して
必殺技のブーメラン・フック出てからブレイクしたのと似てると思う

57 マロン名無しさん :2017/03/23(木) 21:46:14.26 ID:???.net
特撮になるけど
メタルヒーローシリーズのメタルダー、ブルースワット。
内容的にハード路線で当時の子供達には人気がなかったようだが
高年齢者向けに作られた内容で、今でも根強いファンが多い。

58 マロン名無しさん :2017/03/23(木) 22:04:24.92 ID:???.net
あずまんが大王

アニメ化で一躍知名度を上げたが
当時の電撃大王読者からはあまり評判がよくなかったとか。
(あくまでウワサなので、自分は当時のことは詳しくは知らないし異論はあるかもしれませんがあしからず…。)

59 マロン名無しさん :2017/03/24(金) 17:10:03.08 ID:???.net
これはセーラームーン
最初はきんぎょ注意報の繋ぎみたいな扱いでアニメ化したらしいから
ここまで大きいコンテンツになったのはすごいわ

61 マロン名無しさん :2017/03/24(金) 18:22:36.90 ID:???.net
>>59
え、違うよ
最初からなかよしとの漫画と連携で売れると踏んでのアニメ化
元は武内さんのセーラーVをアニメ化にって話だったのがバンダイ側が戦隊ものみたいにした方が売れると見込んで作らせたのがセーラームーン
武内さんはセーラーVを気に入っていたから(これもポワトリンオマージュなんだけど)どうしてもセーラーVを出したくてヴィーナスとして絡ませた

67 マロン名無しさん :2017/03/26(日) 07:53:15.82 ID:Hjd7HSo+.net
そういえば鬼太郎のアニメ5期で萌え猫娘になったときも
水木先生「これまで通り妖怪がお金を運んでくれるんですよ」
と寛容的だったとかいってたな。

77 マロン名無しさん :2017/03/27(月) 18:57:49.38 ID:???.net
>>67
昔読んだ「マンガ入門」みたいな本に水着翁
「貧乏神は妖怪より怖い」って挿絵を描いてたなあそういやw

78 マロン名無しさん :2017/03/27(月) 19:00:11.83 ID:???.net
>>77
水木翁が水着姿のジジイになってしまった

69 マロン名無しさん :2017/03/26(日) 14:35:16.51 ID:FewTkiS8.net
*ジャックやら鉄腕アトムやら宇宙戦艦ヤマトやら
近年リメイクされた昔の漫画の数々。
これらも近年再評価された系と見て良いのかな?
(かつては酷評されていたわけではないが)

近年の漫画は絵だけは綺麗だが萌え系に逃げて内容はショボいのばかり。
昔の漫画の方が内容は良かったのかもかね。
水木先生みたいに萌えだろうが何だろうが関係ないと割りきれるのは大人だけど。

71 マロン名無しさん :2017/03/26(日) 15:26:46.15 ID:???.net
おそまつさんも何十年かぶりのリメイクなのに
腐女子向けになってしまったのは良かったのだろうか?
売れれば良いとあの世で赤塚不二夫先生は笑っているのかな。ら

72 マロン名無しさん :2017/03/26(日) 17:31:22.10 ID:???.net
主旨違う
disりたいなら然るべきスレ行けよ句読点
ずっと張り付いてて気持ち悪いな

75 マロン名無しさん :2017/03/27(月) 18:42:27.57 ID:???.net
烈火の炎とブリーチ
どっちも連載当時は散々な言われようだったがろくな新連載が
出てこなくなった事でどちらも良作だったことが判明

76 マロン名無しさん :2017/03/27(月) 18:52:00.46 ID:???.net
烈火はあそこまで幽白意識してなきゃもっと評価高かったと思う
多分わざとそうしてたんだろうけど

79 マロン名無しさん :2017/03/27(月) 19:02:54.01 ID:???.net
>>76
烈火って技の派手さに関しては幽白より上なんだよな
すべての漫画の中でも技の華やかさだけなら最高峰

80 マロン名無しさん :2017/03/27(月) 19:15:07.85 ID:???.net
>>79
幽白はキャラで売ってた部分でかいよね

81 マロン名無しさん :2017/03/28(火) 21:49:39.18 ID:???.net
戸愚呂を生み出せなかったらDBスラダンに並べられるような人気は出なかったと思う

82 マロン名無しさん :2017/03/31(金) 13:11:49.63 ID:EFyHra9S.net
当時は酷評されていたけど後年再評価された漫画家も結構いそうかも。
弱虫ペダルの渡辺航とか。
マガジンスペシャルで連載デビューしたが単行本化されず打ちきりに。
なかなか実力が認められず苦労していたみたいだ。

83 マロン名無しさん :2017/03/31(金) 22:47:22.39 ID:jS2qME0f.net
今日コロコロアニキとかいうものを見つけて買ってきた。
厨房の頃とか、コロコロの漫画を幼稚と酷評されていたのが
今や大人でもコロコロ好きな人が結構いたのを知ってちょっと嬉しかったですわ。
昔の漫画やゲームが見直されているんだしコロコロももっと再評価されても良いと思った。
コロコロって幼稚だと言われるけど進歩がない分シンプルで分かりやすくて良いしオタ臭さもない。
子供の頃の思い出に浸っています。

89 マロン名無しさん :2017/04/02(日) 08:57:42.68 ID:8F5u36Ej.net
>>83
良かったね。

84 マロン名無しさん :2017/04/01(土) 06:36:42.16 ID:???.net
シャーマンキングかな
何か持ち上げる層いるけどムー大陸あたりは読者も作者も惰性って感じだった

87 マロン名無しさん :2017/04/01(土) 20:18:06.52 ID:ImfZlmLz.net
>>85
SEEDは評価されてんだよな
問題はデステニィーっていつも言われてんじゃん

88 マロン名無しさん :2017/04/02(日) 08:20:31.11 ID:xc9fA++R.net
>>87
FFでいうと
SEED→FF10、ディスティニー→10-2か?
懐古厨「SEED(FF10)は*。
しかし100歩譲ってガンダム(FF)シリーズに認めてやってもいいけど
ディスティニー(FF10-2)はシリーズとしても認められねぇよ」
みたいな感じで。
しかし放送されて(発売されて)10年以上経った現在は叩きも減って見直されてきた。

92 マロン名無しさん :2017/04/03(月) 23:16:36.48 ID:???.net
ドラゴンボールが近年再評価されているのも
最近の漫画が好きになれない懐古厨の漫画オタク(ワンピアンチ等)が
昔の漫画(ドラゴンボール等)は良かったとか持ち上げているからなのも大きいだろうな。

ワンピが最終回を迎えてまた別の漫画の連載が始まりその漫画がブームになったら
その新しい漫画を認められない新たな老害ジジイが生まれて
「最近の漫画は*。それに対してワンピースは面白かった」
なんて言うやつも現れそうだな。

94 マロン名無しさん :2017/04/04(火) 00:32:43.17 ID:???.net
ワンピースの場合は長すぎるせいで昔のワンピは良かったみたいに同作品内で比べられてるからなぁ
こち亀も同じような話はあったな

96 マロン名無しさん :2017/04/06(木) 18:26:29.51 ID:???.net
ドラえもんのモノマネする人
わさび版を選ぶの0人説

97 マロン名無しさん :2017/04/06(木) 19:00:35.83 ID:???.net
>>96
若い人は選ぶんじゃね?知らんけどw

98 マロン名無しさん :2017/04/08(土) 18:13:58.16 ID:IstpdFGb.net
ドラゴンボール超が叩かれ
代わりに放送当時あれだけ叩かれていたドラゴンボールGTが見直されていたり。

懐古厨の思い出補正なのか、
ただ新しい作品が受け入れられないオッサンが
新作を叩くために昔の作品を持ち上げているのか…。

99 マロン名無しさん :2017/04/11(火) 00:43:41.17 ID:???.net
それは後者の気がする

100 マロン名無しさん :2017/04/11(火) 12:03:42.32 ID:ii15DakK.net
2001年までコロコロで連載していた今賀版のビーダマンの漫画。
その後始まった犬木版のビーダマンの漫画が*クオリティだったので今賀版ビーダマンが再評価。