ハイパーヨーヨー(HYPER YO-YO)は、1997年以降にバンダイが発売した競技用ヨーヨーの商品群。 ハイパーヨーヨーは、価格や品質ばかりでなく性能面で特性の異なる様々な商品をラインナップし、商品選択から楽しめる幅広いホビー性を提供したこと、児童漫画雑誌とのタイアップによるテクニック・メンテナ…
94キロバイト (14,009 語) - 2023年10月22日 (日) 23:17
ポケットモンスター(Pocket Monsters)は、株式会社ポケモン(発売当初は任天堂)から発売されているゲームソフトシリーズの名称。また、同作品に登場する架空の生物の総称、それらを題材にしたアニメを始めとするメディアミックス作品群を指す。略称及び欧米で展開する際の正式名称は「ポケモン(Pokémon)」。…
81キロバイト (10,080 語) - 2024年1月31日 (水) 06:50
玩具を使ったジオラマによる架空戦記(ゾイドバトルストーリーなど)を中心に、漫画やゲームなどのメディアミックス展開が行われており、1999年以降のシリーズではテレビアニメも放送されている。最新シリーズは、2018年から展開中の「ゾイドワイルド」。なお、ゾイドのファンのことを「ゾイダー」と呼ぶ場合がある。…
52キロバイト (6,408 語) - 2023年12月4日 (月) 10:44
ケータイで発見!!たまごっち 元祖たまごっち たまごっちRPG 育てて!たまごっちタウン みんなであそぼう!たまごっち ケータイ住人ごっち〜ズ たまごっち占い スマホで発見!!たまごっち スマホで新種発見!!たまごっち てんしっちたまごっちSP たまごっち くるくるかいたくプラネット マイたまごっち モバゲーであそぼ…
202キロバイト (29,916 語) - 2024年2月10日 (土) 03:59
その突出した人気から、キャラクターグッズの一環で1998年にバンダイより『遊☆戯☆カードダス』として、1999年にはコナミより『遊☆戯☆オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』(遊戯王OCG)として二度実商品化されている。特にコナミから発売された遊戯王OCGは単なるキャラクターグッズの枠を超えた人気となり、2…
70キロバイト (10,757 語) - 2023年12月3日 (日) 04:47
現在でも新シリーズが登場し続けており、『狭義ではデジモンでないデジモン・リーパー、クスモンなど)』『同名だが、色やデザインが異なるデジモン』『他のデジモンの設定文のみに名前が登場するデジモン(オクタモンの設定文に名前が登場するフジツモンなど)』『ゲームのみに登場する、既存のデジモンと設定が若干異なるデジモンデジモン
129キロバイト (13,539 語) - 2024年2月12日 (月) 07:05

(出典 animetourism88.com)


「同じく30代ですが、90年代後半から00年代の音楽やファッション、アニメなど懐かしいものが沢山ありますよね。子供時代に楽しめて本当に良かったと思います。懐かしい思い出がまた蘇ってきました!」

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:05:50.167 ID:RlLYLl7e0.net
あの頃はおもちゃ、アニメ、ゲームとか勢いすごかった
今の子供なんかYouTubeくらいだろ?つまんなそう…




2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:06:53.725 ID:nE/20jiV0.net
かわいいね、身長体重*サイズは?

3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:09:21.564 ID:QjGU3IfQ0.net
80年代のが遥かに楽しかったけどな

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:09:58.611 ID:rkAhJ5B60.net
おもちゃもアニメもゲームも当時より普及してるだろ

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:14:16.003 ID:p4I48Gj/0.net
たまごっち、ハイパーヨーヨー、ポケモン、遊戯王、ゾイド、デジモンとかな

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:14:24.933 ID:p4I48Gj/0.net
たまごっち、ハイパーヨーヨー、ミニ四駆、ポケモン、遊戯王、ゾイド、デジモンとかな

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:15:22.308 ID:QjGU3IfQ0.net
90年代は大人の方が楽しめたな
今では思い出を語ることすらはばかられるが

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:31:30.392 ID:HWgsqD5cM.net
90年代の中高生
なんだかんだ面白かったけど…
その年頃は集団が苦手でも無い限りはだいたい面白いような気もした

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:34:27.370 ID:5YmmUnfN0.net
ファミコン、ポケモン、スーファミ、プレステ、64、たまごっちにデジモン
遊戯王カードにポケモンカード
00年代に入り*ゲにギャルゲ、深夜アニメに、FF11を筆頭とするネトゲ
音楽も小室ファミリーからユーロビート、00年代からはアニソンやら
ハンバーガーは65円で食えたし牛丼も280円と安かった
90~00年代は凄かった
2010年くらいから急激に日本が*でいってる気がする

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:36:25.030 ID:CiswHqxDd.net
>>9
むしろ2010年は割とマジだっただろ
バブル弾けてすぐとか国産の米高すぎて庶民じゃ買えなかったからな

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:38:46.487 ID:5YmmUnfN0.net
>>10
2010年っていうと
リトバス、ニコニコ動画とかが終わったくらいの頃か?
イカ娘くらい?

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:36:58.557 ID:5YmmUnfN0.net
2010年からはソシャゲ、なろうアニメ、サ*クくらいか・・・?(´・ω・`)

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:41:54.922 ID:HWgsqD5cM.net
おもちゃやらゲームやらアニメやらの勢いもあったけど
何よりそれらを一緒に楽しむ友達がいたから面白かった
今の子たちもなんだかんだ楽しんでるんじゃないんかと思う

15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:42:59.371 ID:5YmmUnfN0.net
>>13
俺も今は嫌いじゃないけど昔は凄かった感じがする

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:42:13.303 ID:5YmmUnfN0.net
個人的にオタク文化が栄えてたのはリトバスまでに感じる
あそこで何かが終わってしまった・・・

16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:44:09.069 ID:BHMJpK7G0.net
80年代
90年代
00年代

この30年間の盛り上がりは良かったな

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:47:20.704 ID:5YmmUnfN0.net
>>16
00年代は80年代や90年代に負けないように頑張っていた感じがする
テレビもつまんねえつまんねえ言われながらも
まだ何とか知恵を出し合って戦ってた気がする
今はもうオタク業界もテレビも全部負けてしまって衰退してる

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:51:22.117 ID:HWgsqD5cM.net
なんか今のオタク文化は
一つ成功例が出るとそれの劣化コピーが延々と出続ける印象

嫌な表現となるが素人の同人上がりの悪いところが強く出ているような感じがしている

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:54:42.825 ID:5YmmUnfN0.net
>>18
テンプレは良いと思うけどなぁ
ただそれを評価しようとすると突如人の話が聞けない人達が現れて
価値観を押し付けるなみたいな時代になった気がする

19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:52:20.897 ID:5YmmUnfN0.net
個人的には2010年くらいからオタク蔑視が始まった気がする
オタクはコミュ力も無いし、キモい。みたいな
それに並行してステマ作品が横行して・・・

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:54:41.909 ID:HWgsqD5cM.net
>>19
いや流石に90年代よりはマシかと
コミケの行列にテレビレポーターが「ここに数十万人の宮崎勤がいます!!」とか言い放ってた

23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:56:02.801 ID:5YmmUnfN0.net
>>20
テレビはなんか何やっても良いみたいな感じでそれが面白かった

22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:55:08.137 ID:BHMJpK7G0.net
>>19
00年代が一番オタクが*にされてた気がする
テレビでしょっちゅうネタにされててオタク=犯罪者だのイメージ最悪だった

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:57:16.525 ID:5YmmUnfN0.net
>>22
それを喜んでた感じがする
俺たちのステータスみたいな
でもおまえらFATE知らないでしょ?wみたいな
一般人が知らないよ何それ?
オタクたち「プークスクスww」
みたいな感じだった

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 07:59:58.935 ID:HWgsqD5cM.net
電車男ブームで
変にオタクに理解を示そうとする非オタと
どこまでもオタクを笑い物にする非オタ
に分かれた気はする

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:04:34.444 ID:5YmmUnfN0.net
電車男くらいからオタクの商業利用が始まった気がするな・・・
ステマ作品が増えたというか

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:06:09.756 ID:XMquzhf10.net
今のガキは普通に深夜アニメ見てるらしいね

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:06:29.441 ID:ldhIKaK10.net
30代だけどなんだかんだ今が一番楽しい
流行りに流されてるだけの人は当時の方が良かったのかもしれないけど

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:07:40.985 ID:5YmmUnfN0.net
>>28
今の何が面白いの?

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:13:32.844 ID:ldhIKaK10.net
>>30
アニメ、漫画、ゲーム、ネット

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:19:26.650 ID:5YmmUnfN0.net
>>34
俺はどれも劣化してると思うけど
どんなところが今の方が面白いと感じてるの?

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:24:27.167 ID:ldhIKaK10.net
>>37
昔は「オタク」というステータスの為に仕方なくやってる感じだったけど今は本当に心から楽しめる作品が多くなった

46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:25:37.614 ID:5YmmUnfN0.net
>>45
俺も昔は*ゲやりまくってたけど、心から面白いと思ったことは一度もなくて>>24みたいに「*ゲをやってる」というステータスでイキリたいだけだった

???www

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:27:18.736 ID:ldhIKaK10.net
>>46
ん?何が言いたいのかわからん
*ゲなんてもうやってないよ

52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:28:34.943 ID:5YmmUnfN0.net
>>49
今のどんな作品が面白いと感じるの?

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:06:59.341 ID:SZ5/MQHr0.net
熱量がめちゃくちゃ有った時代ではあるよな
ここ最近は目に見える進化が緩やかになってる

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:08:05.574 ID:5YmmUnfN0.net
>>29
20年前から何も進化してない感じがするな

32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:12:14.792 ID:zANhatqpd.net
オタクは昔から*にされてただろ
それでも平気だったのはオタクの中心にいたのが金持ちで余裕のある人間だったから
彼らは人付き合いで趣味選ばされる人間とは違う存在だった

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:13:03.328 ID:HWgsqD5cM.net
個人的には好きなコンテンツは90年代~2005年、遅くても2008年頃までにほぼ集中してるなぁ
それらをこねくり回してるだけで今も充分楽しい

35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:15:59.415 ID:JLx+IkuYr.net
2010年意向のほうがスマホとYoutubeとかの発達で広告代理店が画策した玩具じゃなくていろんなことが自由になった印象だけどな

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:18:03.824 ID:ldhIKaK10.net
俺も昔は*ゲやりまくってたけど、心から面白いと思ったことは一度もなくて>>24みたいに「*ゲをやってる」というステータスでイキリたいだけだった

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:21:13.323 ID:5YmmUnfN0.net
>>36
FATEとかリトバスプレイしても泣かなかったの?

41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:22:17.737 ID:ldhIKaK10.net
>>39
Fateとかリトバスとか一般人に毛が生えた程度のオタクじゃん

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:23:33.172 ID:5YmmUnfN0.net
>>41
プレイして何も感じなかったの?

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:20:46.165 ID:+/S2ver00.net
深夜のアニメ関係のラジオなんかも90年代が黎明期だったしな

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:22:01.934 ID:HWgsqD5cM.net
そもそもネットのイメージ自体もガラッと変わった
最初期はPCを個人で持ってる奴はオタクでキモイ扱いだった
その後PCの普及でだいぶイメージも軽くなり
ガラケー普及期にようやくiモードでスイーツ(笑)が乱入してきて
スマホ時代に突入して老若男女オタ非オタ入り混じるインフラに成長したような印象

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:23:07.469 ID:ldhIKaK10.net
*ゲって聞いて真っ先に出てくるのがFate、リトバスって

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:24:01.099 ID:5YmmUnfN0.net
>>42
もしかして未プレイ?w

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:28:29.849 ID:ldhIKaK10.net
>>44
その可能性を想定できるってことはやっぱ一般人に毛が生えた程度だったんだな

53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:29:32.340 ID:5YmmUnfN0.net
>>51
やっぱり未プレイかw
FATEのPC版で100%にした後、どう変わるか答えられる?

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:26:17.304 ID:zANhatqpd.net
Fateとかリトバスやれる人間はリア充になれる素質のあるオタク
あの頃のヒロインは尖った性格だったけどそれを可愛がってた

50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:27:46.637 ID:5YmmUnfN0.net
>>47
昔はタッチの南ちゃんみたいなのだったけど
ヒロインが生意気な感じになったな
そこからセカイ系や、大人しい感じになってまた
涼宮ハルヒの憂鬱で生意気で振り回して来る系になった
なろうからは恋愛要素が無くなった気がするなぁ

54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:39:11.560 ID:zANhatqpd.net
>>50
ツンデレを許容できる人は社会人として普通に成功できる人だと思うよ

55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 08:44:04.615 ID:5YmmUnfN0.net
>>54
俺は何でも好きだけど
重要なのは新しいのが出て来なくなったことかと

48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします(星の眠る深淵) :2024/02/20(火) 08:26:25.764 ID:YOJ8FAPX0.net
スマホの無い時代を生きられたのは貴重

56 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 09:12:47.391 ID:HWgsqD5cM.net
(型月は最初から肌に合わなかったんで手を着けてないんだよなぁ)

57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 09:25:01.138 ID:v6I6RhYB0.net
今のキッズはサ*クでアニメ見放題オンライン対戦ゲーム遊び放題なんだろ
そっちのほうが羨ましいが

58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/02/20(火) 09:39:52.278 ID:Yw3mAeVC0.net
90年代に中高生だったやつってかわいそう
JKがルーズソックスでギャルばっかだったんだろ?