ジョジョの奇妙な冒険 (テレビアニメ)のサムネイル
ジョジョの奇妙な冒険 > ジョジョの奇妙な冒険 (テレビアニメ) 『ジョジョの奇妙な冒険』(ジョジョのきみょうなぼうけん、JOJO'S BIZARRE ADVENTURE)は、david production制作による日本のテレビアニメ作品。荒木飛呂彦による同名の漫画を原作としている。…
189キロバイト (14,608 語) - 2024年8月5日 (月) 03:49
ジョジョの奇妙な冒険』(ジョジョのきみょうなぼうけん、英語: JOJO'S BIZARRE ADVENTURE, イタリア語: Le bizzarre avventure di JoJo)は、荒木飛呂彦による日本の漫画作品。略称は「ジョジョ」。 集英社の少年向け漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』に198…
235キロバイト (31,643 語) - 2024年10月15日 (火) 07:22
荒木飛呂彦のサムネイル
荒木 飛呂彦(あらき ひろひこ、本名:荒木 利之〈あらき としゆき〉、1960年〈昭和35年〉6月7日 - )は、日本の漫画家。宮城県仙台市若林区出身。仙台市立小松島小学校卒業、仙台市立台原中学校卒業、東北学院榴ケ岡高等学校卒業、仙台デザイン専門学校卒業。宮城教育大学中退。既婚者で二女の父。…
96キロバイト (13,815 語) - 2024年10月15日 (火) 13:35
第5部を読むたびに、ボスの命令の出し方に目を瞠るものがあります。シンプルに指示を出すのではなく、わざわざ回りくどい方法を選ぶことで、仲間たちとの関係性や緊迫感を演出しているのかもしれません。ボスの言葉の選び方から彼の計算高さが伺え、キャラクターの深みを感じます。なぜこんなに複雑に指示をするのか、その理由を掘り下げたいです。

1 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][告] :2024/10/20(日) 20:24:17.30 ID:s/nNsfFX0
まわりくどい上に不確実。
誰でも入れる観光地にカギを置いたり、誰でも取れる駅に亀を置いたり、
ライオン像にディスクを隠してその写真をペリーコロさんに燃やさせて自*せたり・・・
灰になった写真を「コンピューターで解析」されて突破されてるやんか。

余計な小細工しないでペリーコロに伝言でブチャに口頭で伝えるだけで良かったのでは?

あとポルナレフのITスキル高すぎ。
「回線を張って待っていた」と、警察データベースでボスの写真を照合したことをトリガーに特殊な画面効果も込みで強制的にボイスチャットが始まる仕掛けになるとか・・・

それ以上にパッショーネのITスキルがわけわからん。
カタワになったポルナレフが「承太郎タスケテー(><)」すらも発信できないようにするほど、それをしたら一瞬で察知されるほど、
全ての通信・通話を検閲できる網を張れる組織だったのか。

だとしても、ポルナレフは単にアナログな手紙書いて封書で日本の承太郎に送れば良かったのでは?




15 名無しさん必死だな 警備員[Lv.36] :2024/10/20(日) 21:07:56.14 ID:yP+TMqaa0
>>1
うん、というか後半が訳わからんのだよ
で、その訳わからんのが終始ずっとなのが6部

もうジョジョも終わりかって諦められた時に生まれたのが7部という大作。個人的にここがジョジョの最終章

39 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][苗] :2024/10/20(日) 23:34:42.84 ID:4lWfZgy70
>>1
ジョジョに回りくどくないシンプルなシーンなんて無いだろ

2 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽] :2024/10/20(日) 20:36:51.14 ID:x95JA78O0
アラーキーはまじでそのへん深く考えてないから
それに考えすぎてもフィクションはつまらんくなるよ

3 名無しさん必死だな 警備員[Lv.11] :2024/10/20(日) 20:42:32.11 ID:xe4h+IrQ0
部下もみんなスタンド使いでいつどんな方法で殺られるかわからんから

4 名無しさん必死だな 警備員[Lv.3] :2024/10/20(日) 20:44:19.33 ID:1C9lnYDF0
納得いかない!ゲハにスレ立てちゃう!!


完全にアスペや発達障害、*の類で草w

45 名無しさん必死だな 警備員[Lv.14] :2024/10/21(月) 00:25:26.14 ID:PUwfgHtq0
>>4
実にゲハ民らしいと思うぞ?
典型的な住民ともいえる

5 警備員[Lv.10] :2024/10/20(日) 20:44:31.80 ID:clMPbZIc0
康一君に探らせてたんじゃないの?

6 名無しさん必死だな 警備員[Lv.15] :2024/10/20(日) 20:44:37.48 ID:A9zTZF3r0
ギャグ漫画だと思ってます

7 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9] :2024/10/20(日) 20:50:51.59 ID:zTjWJzyw0
整合性にとわられすぎてハンターみたいに敵も味方もモブも思考を垂れ流すよりノリで面白ければいいよ

8 名無しさん必死だな 警備員[Lv.26] :2024/10/20(日) 20:51:26.80 ID:+wizs+3U0
10日くらいで中3だか高1の下っ端から組織を乗っ取られるマフィアとかさぁ…

9 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] :2024/10/20(日) 20:52:36.08 ID:W/l20sGF0
ジョジョは一部の頃からノリで読むもんだろ

10 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] :2024/10/20(日) 20:56:43.19 ID:N2g4zvY10
5部は「スゴ味」で全部解決できるから

11 ベシャメルくん 警備員[Lv.12] :2024/10/20(日) 20:57:08.80 ID:QHxbZrr4H
かろうじて面白いのは4部まで
5部からスタンドが奇形になり出して
6部はもう真面目に見なかった
それ以降は全く知らない

12 名無しさん必死だな 警備員[Lv.14] :2024/10/20(日) 20:57:36.75 ID:mCKPrsqC0
そういうツッコミジョジョだけは許されてる感じ
やっぱ5ちゃんには信者が多いんだろうな

13 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6] :2024/10/20(日) 21:00:05.60 ID:zTjWJzyw0
>>12
いうて5部以降脱落者多いしジョジョリオンもジョジョランドも話題にならなくね?

48 名無しさん必死だな 警備員[Lv.23] :2024/10/21(月) 01:13:52.49 ID:v5BH48Me0
>>13
いうて文句言いつつも6部までは読んでる人多くない?

8部で脱落するのは分かる、振り返って一気読みすると折り返し地点は面白かったけど、初見じゃ何がゴールで進展してるのかしてないのか分からなくてずっとつまんねーわ

14 名無しさん必死だな 警備員[Lv.12] :2024/10/20(日) 21:07:13.25 ID:Kan3snsp0
理屈で読むマンガでは無いと思うな

16 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10] :2024/10/20(日) 21:11:27.05 ID:sH7/36ZP0
理路整然としてたら「奇妙」じゃ無いって気付いてからは優しくなれたわ
タイトルがある意味予防線だし作者は間違って無い

17 名無しさん必死だな 警備員[Lv.15] :2024/10/20(日) 21:25:41.76 ID:KOH97v4R0
せめてスタンドのデザインを格ゲーキャラにできそうなくらいのかっこよさ維持できてればな
あ、でも7部はかなり絵にかっこよさが戻ってる
話も独立してるのでおすすめや
8部で完全に終わった

18 名無しさん必死だな 警備員[Lv.19] :2024/10/20(日) 21:26:56.50 ID:6Z9OlXY40
キャラの性別や身長が変わる漫画だし整合性無い漫画だぞ

19 警備員[Lv.10] :2024/10/20(日) 21:33:09.51 ID:clMPbZIc0
バレンタイン大統領って最後ジョニィの願い叶えてやれば*ずに遺体の力も得たままだったのに何で信頼を裏切ったんだろ?
タスクAct4がそんなに怖かったのかね?

26 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][芽] :2024/10/20(日) 22:40:50.55 ID:T4qneGhD0
>>19
誰がナプキンを取るか? というセリフに象徴されているように、命乞いをしてジョニィの善意にすがるしかない状況は立場的に安心できない状況だったんじゃないの

20 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] :2024/10/20(日) 21:43:21.84 ID:2sSffPD50
書かれた頃にはあまりなかったけど
パッショーネは*販売やめてから
ITも駆使したふりこめ詐欺と稼いでるだろう

21 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] :2024/10/20(日) 21:51:46.46 ID:E6Y9Qhj40
勢いは大事だから

22 名無しさん必死だな 警備員[Lv.25] :2024/10/20(日) 21:58:27.01 ID:ff+aq4Ue0
8部の途中から絵が見づらくて仕方ねぇ

42 警備員[Lv.18] :2024/10/21(月) 00:18:36.32 ID:AexcVolD0
>>22
良く8部まで見にくいとおもわなんだな
5部の後半からごちゃごちゃしだして6部は何が起こってるのかパッと見解らんレベルだったわ
7部は多少ましになったけどね

23 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][臭臭] :2024/10/20(日) 22:06:14.18 ID:lRjnoqC80
だから5部で終わってるんだよ
7部が奇跡的に出来が良かっただけ
もう荒木はスピンオフだけ書いてて

24 名無しさん必死だな 警備員[Lv.18] :2024/10/20(日) 22:27:03.70 ID:OnuHF0zF0
ノリで読む漫画や
つか最近みんな漫画に整合性求め過ぎや

25 名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][苗警] :2024/10/20(日) 22:36:55.84 ID:Sh5oXOY30
でも5部は一番面白いわ

29 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][臭臭] :2024/10/20(日) 22:52:28.31 ID:lRjnoqC80
>>25
話は最後メチャクチャだったけど
キャラ人気が未だ健在なのは本物だと思うわ

そしてアニメ化で1番盛り上がったネタが原作と無関係だったという

27 名無しさん必死だな 警備員[Lv.21] :2024/10/20(日) 22:42:16.98 ID:UWJ0Zus40
火山で吹き飛ばされても生存
敗因はたった一つだテメーは俺を怒らせた
完全に*でたのに億泰復活

みたいにカッコよければ面白ければ理屈なんてどうでも良いんだよジョジョは

28 警備員[Lv.21][苗] :2024/10/20(日) 22:47:08.61 ID:xStUvkMQ0
荒木なんてそんなもんやで

30 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7] :2024/10/20(日) 22:56:11.33 ID:zTjWJzyw0
ワザップジョルノ?

31 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽] :2024/10/20(日) 23:06:10.20 ID:dBbaWsfN0
普通はミラーで即死、誘拐が楽勝なんだぞ

そんなん面白くないやんw

32 名無しさん必死だな 警備員[Lv.14] :2024/10/20(日) 23:09:50.26 ID:tg4p+UP80
5部はブチャラティが主役だと思ってる
一番好きなキャラだ

34 名無しさん必死だな 警備員[Lv.15][芽] :2024/10/20(日) 23:12:52.24 ID:yP+TMqaa0
>>32
仕事とはいえ無理して笑顔作ってると思えば面白い初期ラティ

(出典 pbs.twimg.com)

46 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10] :2024/10/21(月) 00:48:14.76 ID:7AJ/fiQF0
>>34
これって演技なのかね?
確かにブチャラティは>>32が言うような、主役でもおかしくないくらいかっこいいキャラなんだが、
演技にしても、この態度は彼の性格を考えると不自然すぎる。 ジョルノをテストするのに軽薄を装う必要も感じられない。
そのときはまだキャラ設定が固まってなかったというか、仲間になって急に初めの描写をなかったことにして変更したとしか思えない。
発現したばかりのスタンド能力の描写とか、この漫画(作者)はそういういいかげんで無責任なところが多すぎる。

どんな漫画家でも作品の途中で思い付きによる後付けの路線変更とか設定の変更追加は多かれ少なかれあるものだが、
プロの作品ならそれを不自然さがないように描写する努力をするもの。
漫画家も人間だからたまにはうっかり設定などを忘れて矛盾を作ってしまうこともあるだろうが、荒木はそういう努力を「初めから放棄」してる。
ゆでたまごなんかもそうだが、そういう漫画は浅くて薄っぺらな安っぽいものになってしまう。
根本的に安っぽいだけのキン肉マンはともかく、ジョジョは絵柄や世界観など良いところは多いのに、
そのいい加減さが完成度を下げることになってて非常にもったいない。

50 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新] :2024/10/21(月) 01:59:17.79 ID:POasxolZ0
>>46
路線変更と後付設定で色々変わるのは特にジャンプ漫画にはよくあるよ

北斗の拳、子供の時読んだらなんて重厚な作品なんだろうと思ったけど、30年ぶりぐらいに読み返してなんて設定ガバガバなんだって思ったよ。
シンひとり取っても、序盤出てきて*までナルシストのクソ外道の*でしかなかったのに、
ストーリーが進むごとにどんどん聖人になっていく。ユリアを守るためにあえて悪者のふりをしていたという。
絶対それ最初から考えてなかっただろうと

33 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][芽] :2024/10/20(日) 23:10:17.85 ID:LqlHjUrQ0
中身がどうこうより絵が何が描いてあるのか理解できなくなって離脱した

35 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽] :2024/10/20(日) 23:15:19.40 ID:dBbaWsfN0
「鏡の中の世界」に入るためには許可」が無いと入る事ができない。

また、「人間は中でスタンドは外」「半身だけ中」といった制限も可能。

36 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽] :2024/10/20(日) 23:28:07.22 ID:BwOaOXc4d
一番言われるのは灰から元画像復元できる謎技術

37 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] :2024/10/20(日) 23:28:37.20 ID:dBbaWsfN0
ミラーとそこそこのスタンド使いが組めば

一方的だと思うで

鏡に気づいてももう遅い

38 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][苗] :2024/10/20(日) 23:32:58.62 ID:4lWfZgy70
ヒロインはミスタ

40 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] :2024/10/20(日) 23:39:20.94 ID:Nn55IgeZ0
全てそういうスタンド能力者が組織にいた、で説明できるのでは

41 名無しさん必死だな 警備員[Lv.24] :2024/10/21(月) 00:04:33.50 ID:HQmSpL580
5部は個人的にはリゾットとボスの戦い辺りが1番盛り上がった
ポルナレフ登場以降はイマイチ

44 名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][警] :2024/10/21(月) 00:21:30.68 ID:0A3OSBIc0
>>41
あれはベストバウトだね
ラストのボス戦はは分かりづらくていまいちだっし

43 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10] :2024/10/21(月) 00:20:06.88 ID:POasxolZ0
スタンド能力というのが存在する世界で、何が起きてもなんでもありなで、誰も信用できず、確実に身の安全を守るすべはない。
秘密をどんな仕組みで守り、どんな仕掛けで情報伝達しても漏洩する危険がある。

実際あれほど回りくどくしても暗殺チームには漏れていた。
というかブチャが幹部の葬式に出なかったということだけで何かしらあると疑ってあれだけ執拗に追ってきた。

トリッシュ移送命令も、遊んでるのかというほど回りくどくしすぎたせいで難しくなったんじゃないか?
シンプルに組織の通常の連絡系統にまぎれてしれっと伝え、またブチャを葬式に欠席させないスケジュールでやらせれば、敵に疑われもせずサクッと遂行できたのでは?
「トリッシュはボスの娘だ」とも「ボスのもとに連れて行く」という事実もブチャには伏せて、ただこの女をここに連れて行けと命令するだけで良かったのでは?

47 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] :2024/10/21(月) 00:55:33.43 ID:MbnHdM3r0
単行本はジョジョランズも含めて買ってるわ
5部はスケール小さくてあんまり好きじゃない
キャラに魅力があってもマフィアの内部抗争だからなぁ

49 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽] :2024/10/21(月) 01:37:12.90 ID:KKUrFc4yd
実際8部の途中あたりからすごい落差で単行本売上減ったからな